++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために寄り添う医療者さんの元気
が欠かせない!ということで医療者さんの元気を応援することを目
的として投稿しています。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安心離床支援器パセットウォーカー presents
(仮称)元気の素
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いきなりですが書籍からの引用です
***
どんなに気の合わない、気難しい人であっても、何度も繰り返し会
っているうちに最初の印象は和らぎ、好感度は高まってきます。
これはアメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが提唱した「単純
接触効果」と呼ばれる心の動きで・・・
”ライフハック大全” 堀 正岳 著
***
不思議ですね。苦手な人とは距離を置きたくなりますから、その逆
をやるというのが。
いわゆるザイオンス効果というもので、ウィキペディアによれば、
見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶というものが、印象
評価に変わっていくのだそうです。
コマーシャルなんかが同じ理屈なんだそうです。
んー、震災の時の公共広告機構のCMには参ってしまったので若干
疑問が残る。
さらに、苦手というマイナスからプラスに持っていけるっていうの
がこれまたすごい。
お会いする回数を増やすだけで苦手が克服できるのであれば、悩み
の解消が簡単なので試してみたいですね。