ブログ

チームワークを考える 6 ~吉本のあの問題も~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

世界最高のチーム ピョートル 著 を読んでいます。
この、ピョートルさん私の情報が間違いでなければ、20か国語話せ
ます。(;^_^A
 

そのスキルを買われて、グーグルの人材開発に従事していた方です。

・・・次元が違いすぎる。。。
 

さて、チームワークについて彼の書籍から学びを得たいところです
が、まず今日取り上げたいのは

心理的安全性(安心してなんでも言い合える)が大切ということ。

生産性が高いチームの特性として最も大切な事なのだそうです。

他に、
チームに対する信頼性が高い
チームの構造が明瞭である
チームの仕事に意味を見出している
チームの仕事が社会に対して影響をもたらすと考えている
というものもあります。

安心してなんでも言い合える。どうですか?ご自身の参加している
チームでは安心してなんでも言い合えますか?

私の参加しているチームを考えると決して十分とは言えません。

また、ちょうど吉本興業と芸人宮迫さん、田村さん他が反社組織に
対して闇営業を行ってしまった件でごたごたしている状況ですが、
上の5つの特徴をあてはめて考えるとなんとなく理解ができます。

つまり、問題を起こした芸人と、社長の間でコミュニケーション不
足があり、安心してなんでも言い合える関係にひびが入ってしまっ
た状況ですよね。他の特性についてはどうでしょう?

チームを「吉本興業」に置き換えて表してみます。

吉本興業に対する信頼性は高かったようです。
吉本興業の構造はギャラの面で若干不明瞭だったようです。
吉本興業の仕事に意味は見出していたようです。
吉本興業の仕事が社会に対して影響をもたらすと考え切れていない
がために保身の気持ちを優先し、営業の対価をもらっていたことを
最初に嘘ついてしまったようです。

つまり、安心してなんでも言い合える関係を目指してはいたかもし
れないけれど、そうでなかったからこそ問題がこじれてしまったの
ではないでしょうか?

どうすれば心理的安全性を育めるのか、書籍の中にヒントがありそ
うです。

以前取り上げた別の本では、チームメイトで個人の強みと弱みを開
示し合うという手法がありましたが、それは安心してなんでも言い
合える関係によって成り立つか、雇われていることのパワーバラン
スによって成り立つので、違うヒントや答えを見つけたいところで
す。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP