++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
【今日の小さな”新しい”】
今回は先日視察した国際モダンホスピタルショウから、興味深い商
品を紹介しようと思います。
「現場で許されない失敗は、本当は成長の種だからこその商品」
こんなキャッチコピーを勝手に考えてみましたが、それは何かと言
いますと
VRで疑似体験的にトレーニングができるというサービスです。
これなら、実際の患者さんに影響なく失敗や成功の体験が何度でも
できますし、性別、国籍関係なく誰でも同じ体験ができます。
研修にもってこいだと感心しました。
さて、
VRとはバーチャルリアリティー、つまり仮想現実ですが、専用のゴ
ーグルを被るとその中のモニターで仮想現実の世界が表現されてい
て自分が右を向けば仮想現実の右の世界が見えるし、左も上も下も
後ろも向けば仮想現実の世界が見えるので、まるでその世界にいる
かのように感じ取れるという技術ですね。
VRを使ったサービスはいろいろあるようですが、今回触れたのは
株式会社ジョリーグッドのGuru VRというサービス。
何がすごいって、CGじゃなくて実写で作られた仮想現実なのでリア
リティーが素晴らしいんです。
実写ということは現場で撮影されているわけですし、的確に撮影、
編集されていないと実現できません。
例えば、手術。一般的には本当の手術を簡単に撮影させてくれませ
んよね。よく撮影できるなぁと思うわけです。
そして、内容によってはドラマ仕立てのものもあります。簡単には
作れませんよね。
なぜそれが可能なのか、聞いて納得。
この会社の社長がテレビ局で製作に携わっていたキャリアがあると
のこと。
実際にVRゴーグルを被って体験してみましたが没入感がありました。
感覚の鋭い人はちょっと酔っちゃうかも。
でも技術は日進月歩ですから、その内解消されることでしょうし、
これからはどこにでもVRがある社会になるんだろうと感じられる新
しい体験でした。
~
日常の小さな新しい体験を続けたら、意外とチャレンジ精神やふと
したアイディアにつながります。
あなたは今日、どんな”新しい”を体験しますか?
~
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・