ブログ

2030年の世界地図帳をほぐす。~まえがき後半~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

 
2030年の世界地図帳   著:落合陽一


まえがきから語句を引用しつつまとめていきます。

 

前半のまとめについてはこちらからどうぞ

2030年の世界地図帳をほぐす。~まえがき前半~
 

そうそう、未来なんて関係ないとか、外国や世界がどう変わろうと
関係ない、という人にはこの書籍は不必要ですね。
 
 
そういう方がいても、不思議じゃないし、暮らしにそんなに困らな
い気がします。ただ、私としては知ること自体が楽しいし、自分に
とってのまだ出会っていない「楽しいこと」を見つけるきっかけに
なります。「楽しいこと」をいっぱい持っている人はより多くの人
と楽しめるチャンスがあるので結果、生き生きしちゃう。そういう
人でありたいなと思っています。ということで本題に戻ります。
 
 

前回のおさらい。
世の中が目まぐるしく変化するなかで、世界共通の目標であるSDGs
や、テクノロジーの発達、人口構造の変化、地政学、それらの関わ
りを踏まえると未来を見通しやすくなり、行動を起こしやすくなる。
 
SDGsを理解するには3つのヒントがあると著者は考えている。
1つは、国ごとにSDGsの重要テーマが違うので、個別具体のテーマ
にせずに抽象化すると他国との意見交換がしやすくなる。

 
ここから、今回の内容です。
上記3つのヒントの2つめです。
「持続可能性」というのが分かりづらいので、身近な具体例に落と
すといい。

例えば、整備されていない浜でゴミの量を見ることで維持していく
ためにはコスト(この場合、ゴミ収集、処理費用)がかかる。

リノベーションされたカフェなどに行くことで、歴史的に残るもの
残らないものを考えやすくする。など。

3つめ、SDGsの問題は、国境を越えて起こっているもの(例えば環
境問題)があり、1国の努力では解決できないものがほとんどなので
問題意識を他国の人と共有し、自分なりの意見を持ち、日々行動す
る。

これらによって、SDGsがより身近に感じられる。

さて、まえがきではもう1つ、著者のアイディアとしてデジタル発
酵というものが紹介されています。

これは、さまざまなテクノロジーが、その土地に根付いたモノやサ
ービスと掛け合わさり新たな価値が現れてくるというローカリズム
のあり方だそうです。あとがきに詳しく紹介されていますが、テク
ノロジーでグローバルにつながるだけじゃなくて、地域ごとにテク
ノロジーを工夫し活用していく必要があるということです。
 

まえがきのまとめは以上です。
 

まぁ、読めば読むほど深いですしそこまで知らなきゃいけないか?
と突っ込みたくなるほど広い分野に触れる書籍です。恐らくですが
注釈や参考文献を意識しやすいように、書籍の最後ではなく各章の
最後にまとめられていたりもします。
 
 
私の個人的感想

私は空手を習っています。その内容には慣れるまで難しいと感じる
ことがいろいろあります。でも慣れてくると楽しさが増してきます。
私たちの生活は、今までより世界の移り変わりの影響を受けやすく
なっていますし、今後はもっと影響を受けていきそうです。だらか
らこの書籍で世界を知る事が今のところまだ難しさが結構あります
が「知る楽しさ」を味わいながらさらに読み込んでいきたいと思い
ます。

さて、次回は第1章に入っていきます。私たちがイメージしやすい、
医療や働き方も触れているので面白さが増していきますよ。
 
 

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP