ブログ

魅力的な人でありたいですか?

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!ということで医療者さんの元気を応援することを
目的として投稿しています。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

おはようございます。

今日はブログ(メルマガ)タイトルに「生命感」を入れた理由に
ついてです。

生態系って自然の理だし、見方を変えるとエネルギーの循環ですよね。
そして個人の体にエネルギーがみなぎることって重要ですよね。
それってつまり生命感だ。元気な人は生命感が溢れてるんだ。
ということなのですが、これだけだと面白くないんで釣りの話を
します。

釣りをしない人は普段、あまり川や水辺の生態系を考えたことはない
かと思います。

実は、釣りをする人は場所を決めるのに重要なポイントを意識して
います。それが「生命感」です。

まず、水が良く流れていたり、障害物に流れがぶつかっていたり、
その脇で少し淀んでいるような場所を探します。

そういう水辺には小魚がいます。なぜなら、栄養素が流れてくる
場所であり、それを食べる微生物、小さな水生生物がいて餌になる
からです。

で、その小魚を餌とする魚が集まります。そんな場所には、魚を餌
にする水鳥もいたりします。

海ではどうかと言いますと、実はだだっ広いだけでなく、潮の流れ
があり、流れ同士がぶつかって淀んでいたりします。そういう場所に
川と同じ理由でイワシの群れなどが回遊してきて、それを餌にする
魚が集まってきます。

そんなところにはカモメが集まるので、漁師や釣り人は、船から
カモメを探します。

「あそこは生命感があるからいい魚がいるかもしれない」

と考えるわけです。

こんな風に、海や川には生命感の高い場所とそうでない場所がある
わけです。そこでは生態系にのっとって生き物が捕食をしているの
ですが、それってつまりエネルギーの循環なんですよね。

普段私たちが健康を意識して食事をコントロールしたり、運動で体
づくりをしたりするのも個人のエネルギーの循環を良くしているわけ
で、魅力的な人というのはエネルギーがある人、生命感が溢れている
人とも言い換えられると思います。

私自身、生命感が溢れる人でいたいと思いますし、過酷な医療現場
で働いている医療者の方々にはご自身のためにも、患者さんのため
にも生命感に溢れていてほしいなと思うわけです。

さ、今日も一日、生命感高く頑張りましょう!

 

あ、良い釣り場を探すのには釣り人を探す、ってのもアリです。

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP