++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法
著:山口揚平
7/10点。
本屋でパラパラめくり、「考える」ことについて整理されている事
に惹かれて購入しました。
以下、ややこしいので私なりの結論を先に言います。
「今、私が一番解決したい問題はなにか?」
というように、質問を創り出すことが大切で、そのためにも日頃か
ら考えることを大切にしたい。
タイトルを見て、
「1日3時間の労働で済む方法が載っているんだ」とか
「おだやかに暮らす方法が載っているんだ」などと期待して購入す
る人は当てが外れます。ご注意。
全3章の内、1,2章では「考える」について、最後の章では将来予測
が書かれている。個人的には前者の箇所をおススメしたいです。
パラパラめくって気になった箇所の考え方を真似れば、自分の「
考える」スキルは上がると思います。
効果的に考えることができれば先々のどんな問題にも応用ができそ
うです。一方で、考えることについてあまり体系化されているとは
思えず、イマイチ読み取れたか実感が沸きづらい面もあります。
そんな中、特に注目した内容は2つあります。
・物事の本質を見抜くために考えることが大切ということ
・情報は何かしら考えるサポートにはなるが、問題自体は自分で
考える必要がある。
本質を見抜くために考えることはつまり効果的に考えることに繋
がるので問題解決力を鍛えられると再認識しました。
また、意外と問題自体を自分で考える必要があり、問題は情報か
ら得られるわけではないことは非常に納得がいきます。
注目した理由は、常々次のように、
感情や思考が目的を生み出し、それを果たすために行動が手段と
なり、情報は道具になる
と思っているからです。
以前、代官山蔦屋書店で楽しく買い物をした投稿をしましたが、自
分にとって最適な、買うべき1冊は何かというのは陳列棚を見渡し
て分かるわけではなく、
自分が今最も解決したい事は何か?を自問自答して、
そのために有効な書籍は何か?と進まないと
買うべき1冊は見つからないと自覚した事がズバリそれだと思いま
した。
普段あまり理屈で物事考えない人には面倒くさい本かも。ま、手に
取って損はない気がします。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・