ブログ

惹かれた一冊 ~時間の意味合い2~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

惹かれた一冊

時間革命 1秒もムダに生きるな 著:堀江貴文


前回の続きです。誰もが平等に持つ資産、減っていく資産である時
間をどう使うのかについて、テクニックだけでなく行動判断の基準
や価値観までが紹介されていますので生活スタイルを見直したい私
にはもってこいでした。

自分のための時間をどう増やし、同じ時間でも濃くしていくのか、
その基準は自分が面白そうと思ったらとりあえずやってみよう。ち
がうと思ったら続けることにこだわらず、別のことをやればいいし
幾つもあるなら幾つもやってみようとのこと。

特に重要と思ったところを抜き出してみます。


「シンプルに考えて、自分時間に満たされた人生を生きる」とは、
全部を思い通りにして、「あれも、これも」をバランスよく手に入
れるということではない。
 むしろ、本当に大切にしたいこと”以外”はすべて手放し、自分
の根本的な欲求に向き合うことなのだ。
「自分にとっていちばん大切なことは何か?」それをシンプルに絞
り込めた人こそが、自分の時間を手に入れているのである。

自分の持つ時間を、自分の本当に大切なことだらけで満たせ、って
ことのようです。

自分にとって本当に大切なことをまずは明確にしたいです。でも、
考えはじめても答えが出ません。その代わりに気づいたことがあり
まして、大切なことをかぎ分ける感度が鈍っているということです。

振り返るとやらなければいけないことを理由に、自分の欲求をいろ
いろ我慢してきたことが原因じゃないか。我慢は大人であることの
必須要件のように疑ってこなかったけど、結果、感動しにくくなっ
て、大切なことの取捨選択がやりにくくなっている。そんな風に思
います。

とりあえず「大切なこと」を仮決めして行動に変えていこう。ここ
からスタートです。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP