ブログ

惹かれた一冊 ~大きく考える?~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

大きく考えることの魔術
著:ダビッド・J・シュワルツ

7/10点。

どこかで紹介されていたことを覚えていて購入しました。

最近、地元の景気、日本の国際情勢、SDGsなどに興味があるので、
自分の身の回りよりスケールの大きいことが考えられるようになれ
ばと思って手にしたのですが、誤解でした。

自分を取り巻く外側の大きさではなく、器の大きさや視座の高さの
ような、自分の内側の大きさに関わる、自己啓発な内容でした。

自己啓発的な書籍は昔いろいろ読んだせいか、すでに取り組んでい
る事も多く、

「やっちまった~」

って感じです。

ただ、その中でも「なるほど」という内容がいくつかあったのでイ
チオシをご紹介させていただきます。

—抜粋
肉体は、その肉体が食べたものによって規定される。同様に、精神
も、精神が食べたものによって規定される。
(中略)
精神の食べものは、あなたの環境である。

書籍ではここから、買う商品・サービス、人付き合いなどを自分の
目指す未来に照らし合わせて整えていくことを勧めています。

例えば安いもので済ませるなんて場合、それは結局高くつく。人は
無意識のうちに人を質で判断するからで、だからこそ質に対する感
覚を発達させるべきとのこと。

確かに、より自分らしい自分を目指すとき、自分を取り巻く環境は
行動次第で変えていけるしより良く変えていきたい。

それと、安いものにも良いものはあるし、高いものにも変なものは
あるので、それを見分けられるように質がいいと思えるものごとに
お金や時間を費やしてトライアンドエラーしたいと思った次第です。

当初の目的は果たせませんでしたが、学びのある書籍でした。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP