ブログ

台風の被害を知って私たちにできること

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

台風15号が首都圏に被害をもたらしています。千葉県を始めまだ停
電から復旧できずに日常生活に戻れない人たちが多いようです。
 

被害にあわれている方々に心よりお見舞い申し上げます。

日本は地震や台風など被災することがよくありますが、今回のニュ
ースに耳を傾けながら、被災していない私たちにできる事でいつも
思う事があります。

しっかりお買い物しましょう。ということです。

被災地への募金や物資の支援もさることながら、被災していない人
たちがしっかり消費することは非常に重要です。

被災のニュースに心を痛め、様々な活動を自粛する方々が時折いら
っしゃいますが、お気持ちに共感しつつ、でも間違っていると私は
明確に意見を持っています。

誰かの消費は誰かの給料になります。広い意味でそれは国内経済力
です。電気や水道が復旧できず、電車が止まり、信号が消えるなど
生活ができない事は、つまり被災された方々が消費ができなくなっ
ている一面があり、その分、まわりまわってどこかの誰かの給料に
反映されなくなっています。

負の連鎖になってしまうわけです。だとしたら活動の自粛は逆効果
です。被災された方々が日常生活に戻った時に少しでも景気が良い
ほうが望ましいわけで、彼らの分も私たちが消費する必要がありま
す。

この投稿では、被災の経済損失に金額面では触れませんが、停電の
影響だけでも90万世帯です。1日1日の消費が総額ですごく大きくな
ることは簡単に想像できるわけです。

被災者に思いを寄せ、きちんと消費する。いかがでしょう?

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP