ブログ

小さな新しい ~キッチン菜園~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

 

小さな新しい

キッチン菜園
新しポイント10/10点 

 

SDGsの学習から、ESG投資について調べている話を以前しました
が、投資やお金の勉強をすることで物事の価値そのものを意識する
ようになってきています。

 

たとえば自己投資はきっと今お読みいただいているあなたも何か実
践されていると思います。

 

自己投資っていろいろありますよね。運動すること、本を読むこと
何か新しい体験をすることなど、将来に大きな実を結ぶために今で
きることなら何でも。

 

今回、私は食事についてトライを始めました。といってもすごく些
細なもので、キッチン菜園です。

 

毎日食べる野菜を出来たてにしたいと考えました。新鮮な食べ物は
気分が元気になりますし、植物の成長を見ていても元気がでます。
自己投資の1つとしてとても価値がありそう。

 

ネットで調べて、まずは小さくトライです。すごく小さな種が、無
事に私のお皿を彩ってくれるのでしょうか。

 

ご興味お持ちになるかもしれませんので道具と方法をご紹介します。
(といってもまだ成功していませんが・・・)

 

・台所用ソフトスポンジを四角く切って、水を十分に含ませた状態
で適当なケースに配置します。
・ケースの水はスポンジの半分程度の深さ。
・通常、種は土の中の水分を吸って発芽しますので、トイレットペ
ーパーを被せて水で湿らせます。
・暗い方が発芽しやすいらしいので、アルミ箔を被せてみました。

 

種はひとまず3種類用意です。

 

ケースとスポンジは100均。比べて種は数百円ですが、沢山入って
いるので繰り返し栽培できればほとんどコスト0円です。

 

時折、失敗や成功をご報告します。

 

◇コンテンツのご案内(主な連載テーマ)----------◇

”小さな新しい”

 日々のちょっとした新しい体験を投稿しています。新しさに触れ
 る経験は幸せに繋がるそうです。大きな変化は時に避けたくなる
 ので「ちょっとした」がポイントです。お互いに小さな新しい体
 験で毎日を生き生きと過ごしましょう。

”今日の一枚”

 主に花の写真を投稿しています。医療者さんや患者さんの息抜き
 になれば幸いです。

”拝啓 就活中のあなたへ”

 社会人になるタイミングで知っておいたらその後の活躍にスピー
 ドが増すだろうと思う、これまでのエピソードや学びを投稿して
 います。学びの棚卸は自分を見直すいいきっかけになりますね。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP