++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
こんな世界に誰がした?
SDGsを勉強して、子孫やこれからの世代に言われたくないなぁっ
てますます思うわけなのですが、一ひねりして、
「こんな(素敵な)世界に誰がした?」
って言われるにはどうしたらいいかなって考えてみたいと思います。
私たちが日常使っている歯ブラシですが、スウェーデンの歯ブラシ
メーカーの調査によれば、世界で1年間に廃棄される歯ブラシの数
は36億本だそうです。(1次情報が検索しても見つからず、その
点ご容赦!)
再利用されるものもあるとは思いますが、ビーチクリーン活動に参
加してみると捨てられた歯ブラシはやはりあるわけです。もちろん、
その他のプラスチック製品もね。
どうやら、最近聞くようになった海のマイクロプラスチックは、海
水に含まれる有害物質を吸着して、海洋生物の体内で余計に悪影響
をするらしいです。
国内のプラスチック再利用率は結構高まっているのですが、(後述)
プラスチックの使用自体を減らすことも地球や子孫への愛情、もし
くは責任、と思った次第。
自然分解する歯ブラシ、天然素材の歯ブラシを使ってみるのも良い
かもしれません。
よろしければ、プラスチック循環利用協会のデータもご参照くださ
い。
◇コンテンツのご案内(主な連載テーマ)----------◇
”小さな新しい”
日々のちょっとした新しい体験を投稿しています。新しさに触れ
る経験は幸せに繋がるそうです。大きな変化は時に避けたくなる
ので「ちょっとした」がポイントです。お互いに小さな新しい体
験で毎日を生き生きと過ごしましょう。
”今日の一枚”
主に花の写真を投稿しています。医療者さんや患者さんの息抜き
になれば幸いです。
”拝啓 就活中のあなたへ”
社会人になるタイミングで知っておいたらその後の活躍にスピー
ドが増すだろうと思う、これまでのエピソードや学びを投稿して
います。学びの棚卸は自分を見直すいいきっかけになりますね。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・