++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
人間関係を良好にするために、コミュニケーションの手段として話
し方、聞き方、いろいろ気になる事がありますが、ツッコミ力が最
近気になります。
ある人が会話の途中で突然ボケて、素晴らしいツッコミを別の誰か
が入れる。そんな場に遭遇すると、彼らは思考に余裕を持たせ、面
白さを狙っていたのかと感心してしまいます。私は話の内容しか意
識が向いていなかった、素晴らしい。と。
ツッコミの方なんか特に、突然の出来事にベストな間で笑いにつな
がる言葉を選んでいる。すごい瞬発力。
そして、突然成立したボケとツッコミによってなんだか彼らの間に
信頼関係が深まっているように感じます。
別のシチュエーションでは、ボケた側が無意識なことで、周りが気
づかず何も起きないところに、ツッコミによって笑いのワンセット
として成立させちゃったりもします。
職場でボケやツッコミが自在にできたらどれほど人間関係が良くな
るでしょう。すっかり憧れてしまっています。
さて、どうやらボケは才能、ツッコミは努力らしいのです。
「最強のコミュニケーション ツッコミ術」 村瀬健 著
を読んでいます。
ツッコミに焦点を当てた本って少ない気がします。読み進めるのが
楽しいです。
ツッコミの本質として、例えば誰かの言動について
おかしな部分→違和感→非常識なんだそうで、
まずは違和感や非常識な箇所を拾うつもりで注意を向けるところか
ら始めると良いと。
ツッコミ、練習してみようかな。
あなたもよろしければ是非。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・