+++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
仕事をしていて、同僚や職場の人間に仕事ができない人がいる場合
あなたは、見ていてイライラする人ですか?イライラされる人です
か?
イライラする人の中には、「同じ職場にいることにもう、うんざり」
と思う人もいると思いますし、逆の立場の方は「嫌われているのか
なぁ」とか、「またやってしまった、自分はなんてダメなんだろう」
と考えたりすると思います。
割と見受けられるアドバイスはイライラする方に「心に余裕を持ち
ましょう」と言うケースですが、今回の投稿では、ちょっと違った
視点でどちらの方々にも楽になるヒントを提案してみたいと思いま
す。
私の結論は、あなたの問題かそうでないかを分けてみましょう。と
いうことです。
まず、イライラがなぜ起こるのかを考えてみます。イライラする方
の中には「アイツ(できない人)のせいでイライラしている」と言
うケースがあります。
それって、言い換えると
「私はアイツにイライラさせられている」
とも言えます。もう少し踏み込むと、
「私はアイツに感情をコントロールされている」
ということになります。もちろん、一時的なものですが。
で、そんなことってありますか?イライラの対象に悪意があろうが
なかろうが、そんなに簡単に自分の感情は誰かにコントロールされ
るものでしょうか?
よほど狡猾な悪意の方がいるのだとすれば、イライラしたのは相手
から受けた被害となりますので、これについては今回は省いて考え
ましょう。
つまり、イライラはイライラした側の都合で起きているということ
です。
ここがとても重要なポイントです。
イライラしてしまう方、落ち着いて、誰の何にイライラしているの
か紙に書くなど整理をしてみましょう。書き出すことで楽になりま
す。非常に単純な事で書かずに済ませてしまうことも多いかもしれ
ませんが、一人の人生よりはるかに長い人類史的に、書くという行
為は人類が捨てずに残しているものです。
イライラさせてしまっていると思っている方、あなたのせいではあ
りません。肩の荷を下ろして楽にしてください。
今度は、イライラの出来事から次に進むステップを展開しようと思
います。
◇コンテンツのご案内(主な連載テーマ)----------◇
”小さな新しい”
日々のちょっとした新しい体験を投稿しています。新しさに触れ
る経験は幸せに繋がるそうです。大きな変化は時に避けたくなる
ので「ちょっとした」がポイントです。お互いに小さな新しい体
験で毎日を生き生きと過ごしましょう。
”今日の一枚”
主に花の写真を投稿しています。医療者さんや患者さんの息抜き
になれば幸いです。
”拝啓 就活中のあなたへ”
社会人になるタイミングで知っておいたらその後の活躍にスピー
ドが増すだろうと思う、これまでのエピソードや学びを投稿して
います。学びの棚卸は自分を見直すいいきっかけになりますね。
”将来の実り”
投資について学んだことをきっかけに、最初は小さくても将来の
いずれ自分の大きなプラスになること、時間をかけなければ生み
出せない成果をあれこれチャレンジしています。今はキッチン菜
園とペン字です。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・