ブログ

なぜだか分からないけどやりたい。

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために寄り添う医療者さんの元気
が欠かせない!ということで医療者さんの元気を応援することを
的として投稿しています。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
(仮称)ワクワクの素
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

今年度、いくつかのチャレンジを始めています。仕事のこと、間接
的に仕事と関わるもの、半年くらい先のもの、5年くらい先を見越
したもの、長い将来を見据えたもの。

そのチャレンジには、世の中の誰かしらがやったことのあるだろう
ことと、誰もやったことのなさそうなものがあります。

前者は世の中のどこかに前例はあるはずなので、私がやるには分か
らないことがありますが、実現はできるだろうと思います。どちら
にせよ、自分で実現するにはいくつもの課題を乗り越えなければな
らず、その課題が何かはまだ把握しきれてません。

後者は誰もやったことがなさそうなので実現するのかも分かりま
せん。

それらのどれも、始めています。分からないことがあったとしても
やりたいからです。

「そりゃ当たり前だろう」

と思われますでしょうか。

昔の私だったら、やらなければならないことを優先して、やらない
だろうと思います。でも、本当にやりたいことは実行せずに心に
留めておくと他の事に身が入らなかったり、時折思い出して嫌な
気持ちになります。

これをひっくり返して考え直した時に

何か分からないけどモヤモヤしている。なんだかつまらない。

そういう時があります。そんな時は大抵、やりたいことを抑えて
いる時です。何を抑えているのか、自問して明確になったら、
なぜ抑えているのかを自問すると、何か不安があるから行動したい
半面で怖いと思っていたりします。

そこまでわかれば、その不安を解消するアイディアや解釈し直して
不安に思う必要がない状態へ向かっていきます。それで実行です。

正直、振り返るとすべてが上手く行くことはないのですが、上手く
行かなかった部分に学びがあります。

だからモヤモヤしている時、つまらない時はチャンスです。自分
で意識していない、本音の自分がそっちへ行きたがっているはずです。

 

PAGE TOP