+++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
小さな新しい
笑顔の絶えないキャッチャーが良さそうだ。と気づく。
新しポイント8/10点
Youtubeのコンテンツがとても充実していて、結構いろいろ見てい
ます。
人付き合いやコミュニケーションに課題を持つ方は多いようで(私
も同じく)動画から沢山学びを得ています。
私の課題は、アツくなった相手からの話に意見が違う際、言い返し
てしまうこと。
相手の一番の要望は「聞いてほしい」で、もうちょっと深堀すると
「こんな私を認めてほしい」なんですよね。
理解している(つもりなので)最初の内は
「うん、うん」
「そうだね」
「なるほど」
と受け止めているんですが、だんだんエスカレートしてきて他にも
話が展開していくと、自分でも気づかないうちに
「それはね・・・」
「・・・じゃないかな」
「いや、・・・してるじゃん」
となっているわけです。時にはむきになってしまう。相手を論破し
ようと変わってしまっています。野球でいうところのバッターです。
パッカーンと相手の話を打ち返してしまうわけです。
相手を変えようとしてしまっている。でも、たぶん、問題の解決は
相手が変わることではなく、自分が変わる事なんですね。問題にな
らないほどの許容のある私になればいい。
ではどうすればいいのか。ちょっと時間がかかるかもしれませんが
Youtube先生によれば、まずは笑顔、その次に受け答えの心構えを
変える事のようです。
きっかけは獲得しました。あとはやるのみです。
◇コンテンツのご案内(主な連載テーマ)----------◇
”小さな新しい”
日々のちょっとした新しい体験を投稿しています。新しさに触れ
る経験は幸せに繋がるそうです。大きな変化は時に避けたくなる
ので「ちょっとした」がポイントです。お互いに小さな新しい体
験で毎日を生き生きと過ごしましょう。
”今日の一枚”
主に花の写真を投稿しています。医療者さんや患者さんの息抜き
になれば幸いです。
”拝啓 就活中のあなたへ”
社会人になるタイミングで知っておいたらその後の活躍にスピー
ドが増すだろうと思う、これまでのエピソードや学びを投稿して
います。学びの棚卸は自分を見直すいいきっかけになりますね。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・