++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
SDGs勉強会、もしよろしければご一緒に、というトライ。
新しポイント 12/10点
新型コロナウィルスに始まった不自由さがまだ続いていますが、
そんな中でこれをお読みのあなたは日々何をお考えですか?
国内外では、自分らしい生活、自分らしい仕事、自分らしい人生、
そこに含まれる、「本当に大切にしたいもの」は何か、
それを持続させていくにはどうすればいいのかを考える機会が
増えているように思います。
先日「ソリューション(課題解決)」をキーワードにzoomで
集まる機会がありました。今まさに力強いソリューションが
医療、産業、教育、生活などあらゆる場面で求められていると
言えそうです。
私が勉強中の「SDGs」は私なりに言うと地球視点で求められる
ソリューションの集合体です。2010年に人類も含めた
地球という枠の課題解決を国連で採択し、世界各国が共通認識して
行動し始めました。
「普段考えたこともないし、自分にはできそうもない」
これがSDGsを知り始めた当初の私の感想です。
「想像のつきにくい規模の義務感を告げられても動けない」
これも当初の私の考えです。ところが、次の数字がどうにも刺さり
ます。「日本は今の豊かさを維持するのに国土の7倍以上、
世界規模の維持には地球が1.7個必要で実は取り戻せない状況まで
来ている」
人類の繁栄自体が地球の持続可能性の上に成り立っている以上
見過ごせないネガティブな情報です。
一方、くしくも、世界のいくつかの場所では新型コロナにまつわる
自粛によって環境改善された事例がニュースになっています。
ですが、経済活動の縮小が環境改善とトレードオフならそれは
持続不可能です。自分らしさを抑えるのは限界があると今私たちが
感じているのですから、それは世界規模でも同じでしょう。
なんか、このくらーい感じ、私は大嫌いです。楽しみながら、
そして自分らしさを発揮しながら難局を乗り越えたい。
そう思いませんか?
そのヒントは、(宣伝で大変恐縮ですが)5/11のSDGs勉強会に
あると思います。書籍「2030年の世界地図帳」を題材に、
私がリードする形式は次回が最後です。この勉強会、昨年春から
開催していますが、世代を超えたコミュニケーションから気づきが
得られることもこの勉強会の素敵なところです。
5/11 月曜 19~21時 SDGs in 沼津地域 on zoom
初めてご参加の方も踏まえておさらい要素も準備しています。
こんな投稿すると自分でハードル上げちゃってますけど頑張ります。
自粛的社会の知的に楽しい一時になれば幸いです。お気軽に
ご参加お待ちしております。(あ、大人は書籍用意して下さいね。)
ご参加希望の方にはzoomのIDをご連絡させていただきます。
pasetwalker@grace02.com
までご連絡ください。
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・