++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
いつもお世話になっている方とのコミュニケーションから、とても
重要な気づきをいただきました。せっかくなんでここでシェアして
みたいと思います。
「個人の価値観が問われる時代」だからこそ
1.好き嫌いを明確にする
2.それをもとに自分なりの行動ルールを作る
3.自分で決めたルールで行動する
4.時折ルールを改良する
問われるというのは、内面としては自分が選択肢に迷わないという
ことであり、外側では個人や組織の行動を通して価値観が評価され
る社会ですよ。だからこそ価値観を育みましょう。という話でした。
ではどうすれば価値観を育めるのか・・・と沢山の意見交換をさ
せていただきましたが、概要はこんな感じです。ここからもう少し
具体的な話に展開してみます。
誰にとっても身近な話題で、となると「新型コロナウィルス」につ
いてなんですが、お読みいただいているあなたの身の回りではどん
な状況にありますか?
私の感覚で進めますが、生活に目を向けますと暗いニュースが溢れ
ていますね。今日はどこそこで何人感染とか、あの人も感染とか、
外出自粛で経営難、などなど。正しい情報を得ようとしてもその他
の(閲覧数を稼ぎたい主旨の、盛られた)情報も沢山目につきます。
地域のコミュニティは、開催の是非、開催方法の検討に右往左往し
ているようです。
一方で、仕事やビジネスでは会社の仕組みにはテレワークが導入さ
れ、さまざまなサービスが映像コンテンツに力を入れ始めました。
会議にはZoomやTeamsのようなテレビ会議システムが活用され、
通販も盛況なようです。
政治面では国内の動向以外に、外国の動向も取りざたされています
ね。入国規制とか、トータルの感染者数とか外国と比較される情報
をこの騒動の前よりよく見るようになったと思います。
踏まえて、なんとなく時代の大きな変わり目に人類が立たされてい
て、これからどうなるのか不安感が蔓延しているように感じます。
不安というのは当たり前の日常が(一時的に?)なくなり、何を軸
に行動を決めていけばいいのか、頼りどころが無くなっている。
と言い換えられそうです。なので、私たちは社会の雰囲気に飲まれ
てしまっているんだろうなぁ、と感じます。
となると、頼りどころをもとめて、ますますニュースを見てしまっ
たり、SNSで近しい人やフォローしている人が取り組んでいる事を
見て焦り、ますます不安が増えていく。これでは負の連鎖ですね。
一旦ここから脱しましょう。不安から安定へ、SDGs的に言えば
”持続可能”性のある暮らし方に整理しましょう。
ではどうやるか。そこで個人の価値観が重要になってきます。どん
なことを大切にするのか、それを判断の尺度にして行動を決めてい
く、現在の重苦しい雰囲気を脱して発展や活躍の方向性が見つかる
のは価値観の整理が土台となるということです。
とは言っても価値観って具体的に何よ?
と疑問が沸く方もいるかもしれません。価値観とは好きな事、嫌い
な事、大事に思っている事などです。
「私が好きで大事にしている事は○○や××」
と言葉に出してみるとはっきりすると思います。これを具体的に言
葉にすることが価値観を育むということだと私は理解しています。
価値観が明確になれば、物事の判断、意思決定で迷いがなくなりま
す。
思うに、ワンピースのルフィなんかは分かりやすい例ですよね。ま
わりが何と言おうと自分の好き嫌いを明確にして、自分の信念で、
周りに反対されようが邪魔されようが誤解されようが「誰か」の笑
顔のために突き進む。こんな姿に他のキャラクターや私たち読者も
惹かれていきますね。
さて、「新型コロナウィルス」により、ロックダウンする国が増え
始めました。これからしばらく、びっくりのニュースが日々出てく
ると思います。
国内でも沢山の方々が翻弄されることになりそうです。だからこそ
ぶれずに安定した振る舞いができるよう、家族や仲間や身近な人の
「笑顔」のために行動できるよう、まずは自分の価値観を改めて考
えてはどうでしょうか?
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・