++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
【今日の小さな”新しい”】
阿波踊り 見学
新しい度 10/10点
本題に入る前に、「新しい度」というのは我ながらイケてない。汗
小さな新しいに触れられた度合を表したいのですが、なんかいいネ
ーミングが無いかとおもいつつ。
実は数回阿波踊りを見に行った事がありますが、
ともあれ、今回は満点です。
というのも、今までは雰囲気を味わってただけなんですが、今回は
参加団体を勝手に比較することを楽しんだということです。
どこの団体が、というよりもまず、阿波踊りの異様な雰囲気が好き
です。
阿波踊りはウィキペディアにもあるように、起源が不明でただその
くらい昔からあるという歴史を見ていて感じます。少し怖さのよう
な感覚もあり、子供の頃昔話に対して抱いた感情と近いかも。
といっても個人差あるでしょうから伝わりにくいとは思います。
今回、いろいろな団体を見ていて思ったのですが、曲、リズム、踊
り、衣装、それぞれに違いがあり個性があるのに、
「阿波踊りだ」
と感じながら見ていたんです。何だろうこの、違うのに同じと感じ
る感覚。
さて、いろいろ比較したと言いましたが、例えば統一された踊りで
す。
統一されていて奇麗だと思う団体もあったしつまらないと感じるこ
ともありました。
笑顔で踊っているのが素敵と思ったり、寡黙に踊っているのがかっ
こいいと思ったり、無表情で愛嬌が無いと思ったり、踊り手のエネ
ルギーがダイレクトに伝わり団体ごとに差がありました。
また、隊列が広がった際、踊り手が心細いと思いながら踊っている
か
「俺を見ろ(私を見て)」
と自信をもって踊っているかなんてのも勝手に感じ取っていました。
エネルギーがすごく伝わる団体は、自然とこちらも体を揺らしてし
まいますね。古風な舞の団体もさることながら、今回はサンバっぽ
いリズムをまぜた団体の雰囲気に食い入ってしまいました。とても
素敵でした。
東京天水連かな?
是非、YouTubeなどで検索してみてほしいと思います。
リズムが好きだったし、スネアがかっこいい!
~
日常の小さな新しい体験を続けたら、意外とチャレンジ精神やふと
したアイディアにつながります。
あなたは今日、どんな”新しい”を体験しますか?
~
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・