ブログ

今日の小さな”新しい” +α

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
  医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■

【今日の小さな”新しい”】
~日常の小さな想像外を続けたら、意外とチャレンジ精神やふとした
アイディアにつながっています。~

朝のランニングで新しくできた道を走ってみました。平坦で真っす
ぐの道で見晴らしが良く走っていて気持ちが良かったです。

と、私なりの小さな”新しい”をお伝えして普段は終わりますが今回
はちょっと続きます。

 

「新しい」ということが、以前触れた「らしさ」につながることを
再認識しました。

例えば「自分らしさ」について、人によって自分らしさの定義が違う
と思いますが、ストレスにまみれている状態を「自分らしい」とは
言わないと思います。ストレスを感じながらも何かを成し遂げ充実し
ている状態やストレスを感じていない状態であることが前提で、
「自分らしさ」が成り立っているかと思います。

子供を見ていて思うのですが、子供はストレスを素直に嫌います。
特に小さな子は我慢しない。嫌な事をやらされるとき明らかに不機
嫌ですし、嫌いな食べ物なんかは食べない。

でもそれを続けてしまうと、初めに嫌いと判断したものは以降一切
距離を置いてしまい、続けてみれば好きになる可能性、もっと知っ
てみれば好きになる可能性を捨ててしまうことになります。そして、
自分が知っているもので満足感を得ることが当たり前になります。

嫌いなものにもチャレンジしたら、すぐではないかもしれないけど
すごく好きなものに変わったり、その派生で新しく好きなものが見
つかるかもしれない。知って、詳しくなって、より素敵な「自分ら
しさ」が作られるかもしれないのにその可能性を捨ててしまうので
はないでしょうか?

共感いただけた方は是非、小さな”新しい”をチャレンジしてみてほ
しいと思います。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP