++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。
感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■
安心離床支援器パセットウォーカー presents
医療者と 生命感を パッとセット
■----------------------------■
チームワークを考える 9
最近、寒暖差が激しいですが、体調崩していませんか?体を温かく
して元気に頑張りましょう。
今回は、チームワークについて、私の実体験から取り上げます。
性善説ではチームワークが機能しないということを痛感していると
いう話。
私には、お互いに良い人間であれば、それぞれの良いがフィットし
合い良いチームワークに発露されるだろうという思い込みがありま
した。
でもそうじゃない事態が度々起こるんです。行動が食い違いそこに
不満を募らせてしまうケース。たまりにたまってチームを離脱する
ケースがあります。
今までは、正直なところ、「私の考えが正しいのになぜ理解できな
いのか」「理解できないのであればもう歩み寄りは無意味」みたい
な感覚がありました。
ところが、少し前からようやくわかってきたことがあります。ライ
フストーリーや価値観が違うことを踏まえないと結果が変わらない。
専門用語ではナラティブと言うらしいのですが、要は
「善かれと思ってやることは相手にとっての善かれとフィットして
いるの?」
という前提の整理が必要ということに気づき始めました。
この点が脳裏にあることでより親身に相手の話を聞くように変わっ
た実感があります。
また、よりチームメイトに貢献する行動が独りよがりでなく、ちゃ
んとお役立ちできてきたように感じます。
以前取り上げた、良いチームワークの必須事項、心理的安全性にも
つながるなぁと思っている今日この頃。
良いチームワークのためのこんな視点、よろしければ是非!
■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
https://grace02.com/category/result?
製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
https://grace02.com/contact?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・