ブログ

小さな新しい ~存在と安全~

++++++++++++++++++++++++++++++
より多くの患者さんが元気になるために、寄り添う医療者さんの元
気が欠かせない!元気、それは生き生きとした生命感、ということ
で医療者さんが生命感をパッとセットできるような配信をします。

感動した時とか自己成長を実感した時とか、自分の枠を出たときの
刺激は元気を生み出しますよね。そんなところを軸に展開していま
すが、さてさて、今日のお題はー・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
■----------------------------■

  医療者と 生命感を パッとセット

  presented by 安心離床支援器 パセットウォーカー
■----------------------------■

 

小さな新しい

ちょっと変わった鈴

新しポイント 10/10点

 

組織の会議を改善するお仕事をいただくようになり数ヵ月が経ちま
した。毎回、テーマを設定するのですが、次回のテーマは「心理的
安全性」として準備を進めています。

 

会議がいかに有益に開催できるかは、会議中のテクニックの前に土
台が必要というのが私の考えで、それが「心理的安全性」なんです。

 

心理的安全性って具体的になんだと思われますか?

 

私は、「存在が認め合える」ことであり、特にリモート会議が日常
的に行われるようになった今、カメラ越しに存在を認め合える状態
を意識して作るということだと考えています。具体的なアクション
でいうと、「つながる」ってことです。

 

今回は、自転車の鈴が題材なので、会議の話はこのくらいにして、
一般的な自転車の鈴って、自分が歩いている時に背後からいきなり
チリンチリンと鳴らされたらちょっと嫌な気持ちになりません?

 

そこをどけ!みたいな含みがありそうで。

 

この鈴は、ロック解除で走行の揺れに合わせてチャリチャリなって
くれるので、相手に自分の存在を伝えることができます。

 

「私、いますよ」であり、相手にしてみれば

 

「あ、後ろに何か来たな」と感じられるわけで、お互いを認識し合
えるんですね。まさに心理的に安全を得られる道具だと思います。

 

梅雨に入っちゃったので、もう少し自転車はお預けですが、早く試
してみたいです。

 

◇コンテンツのご案内(主な連載テーマ)----------◇

”小さな新しい”

 日々のちょっとした新しい体験を投稿しています。新しさに触れ
 る経験は幸せに繋がるそうです。大きな変化は時に避けたくなる
 ので「ちょっとした」がポイントです。お互いに小さな新しい体
 験で毎日を生き生きと過ごしましょう。

”今日の一枚”

 主に花の写真を投稿しています。医療者さんや患者さんの息抜き
 になれば幸いです。

”拝啓 就活中のあなたへ”

 社会人になるタイミングで知っておいたらその後の活躍にスピー
 ドが増すだろうと思う、これまでのエピソードや学びを投稿して
 います。学びの棚卸は自分を見直すいいきっかけになりますね。

”将来の実り”

 投資について学んだことをきっかけに、最初は小さくても将来の
 いずれ自分の大きなプラスになること、時間をかけなければ生み
 出せない成果をあれこれチャレンジしています。今はキッチン菜
 園とペン字です。

”働きサプリ”

 より楽しく、より生き生きと働けるようなちょっとした考え方、
 おすすめの行動などをご紹介します。

”チームワークを高める”

 チームワークについて私が8年間取り組んでいるチームワークや
 マネジメントのチャレンジをケーススタディの題材にします。あ
 なたのチームでチームワークを高めるきっかけに使っていただけ
 ればと思います。

■----------------------------■
私は仕事柄、立ち仕事が多いのですが、知らず知らずのうちに疲労
がたまることってありませんか?そんなときは、アキレス腱や股関
節のストレッチが有効ですよ。
■----------------------------■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心離床支援器パセットウォーカーについて、主な活動履歴はコチ
ラからご覧いただけます。
公式サイト活動履歴

製品の貸し出し、メルマガ・ブログへのご感想などはコチラからご
連絡ください。
公式サイトお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAGE TOP